代表:くめ のりこ久米 詔子
- 作曲家、エレクトーン奏者、オルガン奏者、ピアニスト
- 久米詔子音楽教室主宰
- 福岡女子短期大学子ども学科非常勤講師
- ピティナ(全日本ピアノ指導者協会)正会員、ステップアドヴァイザー
- ヤマハ音楽能力検定 指導&エレクトーングレード5〜4級試験官、エレクトーンフェスティバルアドヴァイザー、JOCアドヴァイザー
作曲を中田直宏、エレクトーンを柳享子、森下絹代、オルガンを吉田實、 ピアノを松村英臣の各氏に師事。演奏家としての道を歩む。
1989年 | 第26回エレクトーンフェスティバル全日本大会入賞 |
---|
2007年 | 国際ソロプチミスト佐賀有明「社会ボランティア賞」受賞 |
---|
2009年 | 第5回佐賀県音楽連盟賞受賞 |
---|
2011年 | 第1回小田原賞作曲コンクール第2位(1位該当者無し) |
---|
2014年 | 第41回佐賀県芸術文化奨励賞受賞 |
---|
2013年 | ピティナ・ピアノコンペティション新曲課題曲作品賞受賞 |
---|
2016年 |
---|
2017年 | ピティナ・ピアノコンペティション新曲課題曲作品賞受賞 グレンツェンピアノコンクール指導者賞受賞 |
---|
2018年 | ピティナ・ピアノコンペティション新曲課題曲作品賞受賞 |
---|
2019年 | 第38回佐賀県音楽協会賞受賞 |
---|
2020年 | 第1回雨情の詩作曲コンクール優秀賞 ピティナ・ピアノコンペティション新曲課題曲作品賞受賞 |
---|
2021年 | 加藤省吾作曲コンクール優秀賞受賞 ピティナ・ピアノコンペティション新曲課題曲作品賞受賞 |
---|
数々の賞を受賞する傍らで、1987年ヤマハ音楽教育システム講師として活動を始め、佐賀市の自宅で久米詔子音楽教室も主宰する。
教室とは別に下関女子短期大学音楽科、佐賀女子高等学校音楽科非常勤講師を経て、現在は、福岡女子短期大学子ども学科非常勤講師なども兼務。
コンサート情報はこちらから
オリジナル作品
- 東京サントリーホール開館25周年記念パイプオルゴール『Anniversary』
- CD『クリスマス・プレゼント』(TBS新春特番『モーニング娘。~時をかける少女~』劇伴音楽)
- CD『水の記憶』(サガテレビ環境キャンペーンイメージ音楽)
- ピティナ・ピアノコンペティション課題曲『まつり』『お月さまのかくれんぼ』『夏祭り』『おばけのあしおと』
- ピティナ・ピアノステップ課題曲『おもちゃの兵隊の行進』『海人の子守唄』
- ヤマハ音楽能力検定エレクトーン課題曲『夏告鳥~カッコウ~』
- 佐賀市健康つくり計画いきいきさがし21『カロリーソング体操』『カロリーソングキッズ体操』
- FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品『山間地・上合瀬に生きる~蕎麦の芽一家の絆~』(サガテレビ制作)テーマ曲『疾風のやっさんが行く!』
- FNSソフト工場 歴史検証バラエティ
『スイーツ!南蛮渡来のあま~いお噺 ~何故ひとはあまいものに惹かれるのか?~』(サガテレビ制作)テーマ曲『南蛮船』、挿入曲『大航海』 - ソノスハンドベルアンサンブル&佐賀女子高等学校ハンドベルリンガーズの為の『ソノスへの鐘』
- 牛津ルーテルこども園園歌『かみささまのひかりのなかで』
CD&楽譜の詳細はこちらから
初演作品
- 1989年 歌舞伎おぺら『身替わり座禅』(作曲:森脇憲三)
- 1992年 エレクトーンELX-Ⅰと打楽器の為のコンポジション(作曲:中田直宏)
- 1999年 “A Life, in Dusk”ヴァイオリンとエレクトーンのための(作曲:三村恵章)
- 2004年 ミュージカル『彼方へ、流れの彼方へ。』(作曲:上田聖子)
- 2006年 音楽劇『悲劇の天才画家 青木繁』(作曲:上田聖子)
- 2011年 音楽劇『愚禿釋親鸞 本願に帰す』(作曲:上田聖子)
- 2014年 こどものためのオペラ『逃げていった子』(作曲:増本伎共子)